
Supplement Clinic

当クリニックでは、分子整合栄養医学に基づいた栄養療法を行っています。分子整合栄養医学とは、身体のなかの分子を、適切な量とバランスで栄養をとることで意図的に操作し、病気の予防や症状の改善を目指す医療です。必要な栄養素を個々に応じた量で補うため、当クリニックでは、病的な状態でも効率よく体内で利用できるように設計された、医療機関専用のサプリメントを使用しています。
栄養療法は、いわゆる不定愁訴の改善に適しています。身体がだるい、めまいがする、ふらつきがある、動悸がするといった症状のほか、イライラする、気分が落ち込むといった気持ちの状態にも対応します。通常の保険診療では解決できない症状に、食事の摂り方や栄養素でアプローチするというのが、栄養療法です。

まずは患者さんの症状を詳しくお聞きします。不足する栄養素によって現れる症状が異なるので、問診もかなり詳細な質問項目を設定しています。

約64項目の血液検査と、栄養解析を行います。血液検査と問診の結果を合わせ、必要な栄養素を割り出したら、さいごは摂取方法の検討です。

食事だけで改善できる人、サプリメントの補助が必要な人など、患者さんに合わせてご提案します。サプリメントが適している人でも、経済的にたくさんのサプリメントを摂れない場合は、食事とサプリメントを合わせた方法などもご提案可能です。
治療期間:3ヶ月〜人によって様々です。
食事で栄養バランスが改善し自分でコントロールできるようになれば卒業ですが、また調子が悪くなれば通院再開となります。
通院回数:3回〜治療期間により様々です。
1回目または2回目で問診と血液検査を行い、2回目または3回目で結果説明とサプリメント相談、その後3〜6ヶ月毎に経過観察、必要に応じ血液検査を行います。
メリット長年原因不明で悩んでいた症状が改善し、使用中の保険薬を減量中止できる可能性があります。不足している栄養素によっては、自覚症状がないことがあります。栄養療法によって必要な栄養素を補ったことで、仕事などのパフォーマンスが上昇し、以前の体調の悪さを実感する方も少なくありません。栄養療法は食事の摂り方の改善を指導するので、副作用の心配がほとんどないこともメリットです。
デメリット
デメリットは、効果が現れ始めるまで数ヶ月かかるという点と、保険診療外のため、費用がかかるという点です。
質のいいサプリメントを使用すると、それなりに費用がかかるため、患者さんの経済的な負担も考慮してアドバイスしております。
| 栄養解析 | 5,000円 |
|---|---|
| 検査代 | 25,000円程度 |
| 栄養・サプリメント相談 | 2,000円 |
|
サプリメント各種 - ヘム鉄 - ヘム鉄X - NB-X |
7,992円 7,020円 6,696円 |
税込み